石のや伊豆長岡③ 風呂

大浴場は基本的に写真が撮れないから、主に部屋のお風呂の話になります。まずは内湯から。内湯は洗面台のすぐ隣にあります。体を洗うこともできます。露天風呂が離れていますので、体を洗って直ぐに露天に入りたい人には不便な配置かもしれません。

到着時には湯は入っていません。源泉を入れることになりますが、熱いので湯を入れてから数時間放置しないと入れません。蛇口はいっぱいまで捻るとけっこうな勢いで出てきますので、湯が溜まるまでそれほどは待たされません。到着直後に湯を入れて夕食後に入り、翌朝には残り湯の一部を残して源泉を足して入りました。

露天風呂は常に湯が入っていて 40℃程度です。湯を足すこともできますが、広いので効果があるか疑問です。家族4人くらいでも入れそうです。足を伸ばすと2人でゆったりサイズかな。露天にもタオルが置いてあって、室内から持ち出す必要がないのも便利です。立ち上がれば外の景色が見えますが、入浴中は空しか見えません。外には網が張ってあり、虫の侵入を防いでいます。外を見るには気づかないほどの網です。

大浴場は午前、午後で男女入れ替えです。タオルも備え付けなので、部屋から持っていく必要がありません。部屋数が少なく、各部屋にお風呂があるためか、混むことはありませんでした。私が利用した時はせいぜい1組。露天風呂は肌に泡が付いてぬるぬるして気持ちいい。一方は一部屋根があって、他方にはなかった気がします。雨が降っていましたので、タオルを被って入浴しました。剃刀の剃り心地がやけに良いなと思ったら、五枚刃でした。

記事がお役に立ちましたら、ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
プロフィール

株主優待と旅の FIRE LIFE 管理人のバヤンです。こつこつ優待投資を続けて約25年、定年まで10年近くを残して FIRE しました。優待株の長期投資で生計を立てています。このブログは株主優待と旅行記からなります。主に株主優待担当です。

バヤンをフォローする
旅行記