いにしえの宿 伊久 (25年6月再訪) 夕食

楽しみの夕食ですが、宿泊も3回目となると食事も新鮮味がなくなってきました。

飲み物

初めにサービスとして瓶のビールとウーロン茶が用意されていました。宿からのワンドリンクサービスのようですが、何のサービスかは分かりませんでした。全宿泊者が対象でしょうか。そもそもゴールド会員にはフリードリンクサービスがありますので、意味があるのか甚だ疑問です。下の画像がフリードリンクのメニューです。飲んでみたいお酒があったとしても、フリードリンクがあると躊躇してしまいますね。

冷酒を1合注文しました。白鷹と言っていたように思います。伊勢神宮で神様にお供えされるお神酒に使われている銘柄ですかね。フリードリンクなので期待していなかったのですが、これがなかなか美味。

初日前半

連泊で後半のメニューが被りますので、まずは前半に絞ります。初日前半のメニューです。

土器盛です。神様への供物をイメージした料理だと思います。宿泊したことはないですが、出雲大社近くにある共立リゾートの佳雲でも似た形式の料理が出されるようです。

先椀と切飯が同時に運ばれてきます。

お造り

台の物は鍋ですね。具材のメインは松阪牛、伊勢豚、伊勢鶏。

2日目前半

メニューと出された順序が入れ替わりますが、まずは前菜

先付

椀物と凌ぎ。料理の構成は前日と似ています。

お造り。撮り方が悪いのか、何が入っているか分かり辛いですね。

台の物は選択です。魚介の方が好みで、これまでは伊勢海老を選んできました。過去2回の経験から、魚介を自分で焼くのはあまり上手でないと思って、今回は松阪牛を選択しました。

後半

2日間の後半メニューを下に並べます。左が初日、右が2日目。違うのはデザートのみですね。

心ばかりは大体記憶のあるメニュー。初めに2つ選んで食べられそうなら追加注文可。夫婦ともにクリームチーズがお気に入り。まずはクリームチーズと鱸を注文。追加で茶碗蒸しと緋扇貝(ヒオウギ貝)を注文。

初日は茶漬けを選択。

お茶に溶けた浅利のしぐれ煮が美味。茶漬けは初めて選んだ気がします。

2日目は手ごね寿司。伊勢鮪の漬けが乗ったお寿司です。

デザート。左が初日、右が2日目。

記事がお役に立ちましたら、ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
プロフィール

株主優待と旅の FIRE LIFE 管理人のバヤンです。こつこつ優待投資を続けて約25年、定年まで10年近くを残して FIRE しました。優待株の長期投資で生計を立てています。このブログは株主優待と旅行記からなります。主に株主優待担当です。

バヤンをフォローする
旅行記